Change is good
詳しくはこちら
春の交通安全運動期間も終わり、6月の改正道交法実施を前に、高速道路二人乗り解禁1... 高速道路二人乗り解禁一年、のまとめ
セルが回るがエンジンがかからない。バッテリーかな? 土曜出勤だったので、慌ててそのまま出てきてしまったけど、深刻なトラブルでなければいいが。
Technorati Tags: motorcycle
「Yes」という新創刊らしき雑誌が本屋にあり、手に取ってしばし立ち読み。なんとなく違和感があったものの、しばらくは気づかなかったのだが、終わりの方でようやくその違和感の正体に気づく。
なんとこの雑誌、ファッション誌の形式をとったゲイ雑誌だった! 普通の本屋の普通の男性ファッション誌コーナーにおいていいのか、これ? レイザーラモンHGのおかげで日のあたる場所に出つつある日本のGayシーンだが、どうも納得いかないな。
あいにくの天気が続く三連休だが、22日は幸運にも快晴に恵まれたので、BMWを駆る知人と、鎌倉まで軽く走りにいった。海外線を走っている最中に後ろから写真を撮っていただいたのが左の写真。 そして、鎌倉キネマ堂で、850円のシラス丼ランチ。石原裕次郎や赤木圭一郎などの往年の邦画スター(スタアと表記すべき?)のファンが嵩じて開業してしまったというマスターがいる店。来ている客も愉しそうに談笑していた。食事の質は期待しないで、話のタネに立ち寄る事をおススメする。
古いBMWは15-6年前のモノだが、それでも2004年モデルのスポーツスターでは追いつけないのが悔しい。
やはりプラグでした。 とりあえず外したプラグのヘッドを洗浄し、キックしてみるとエンジンがスムースにかかったのだが、またどこかで止まっても嫌なので、再度外して新品に交換。 これで当面は安心。予備のプラグを買ってこよう・・・。
今月5日にエンジンがかからなかったときから、Vespaに触っていなかったのだが、ようやく今日になって整備をする気になり、駐車場からひっぱりだしてみた。たぶんプラグだと思っていたのだが、試しにキックしてみたら2回目で快音が。
あのときは、たまたまカブってしまっていたのかな? とりあえず数分間暖機してからエンジンを止めた。まあ、大丈夫でしょう。
梅雨の合間の穏やかな土曜。ここ数日気になっていた髪を切り、夕方近くになってハーレーで横浜まで流してきた。去年と比べれば涼しい日が続いた5-6月だったが、今日は半袖で風を受けても寒くはなく、気分のいい数十分だった。
ツーリング時の写真の続き。愛車の写真が(逆光で撮ったわりには)思ったより綺麗にとれて満足。
怪しげな仏様の写真は養老の滝(千葉)の入口。鋸山といい、この滝といい、アップダウンが多い悪路ばかりで、下半身のいい運動になった・・・。ワークアウトにも何回かいけて、健康的な飛び石連休でした。
5月3日、千葉方面にツーリング。首都高⇒横浜横須賀道路で久里浜港まで。そこでフェリー(1台1050円)で千葉の金谷港まで移動。鋸山の日本寺、大仏等を見学した後、国道とは思えない細い465号線をたどって養老渓谷に。夕方になって強烈に冷え込んできて、奥歯をガタガタさせながら走った。
帰りは木更津からアクアライン(2850円)。風速13Mもの強風にびびりながら海ほたる(PA)にわたり、食事を取ってから都内に戻った。トータル240KM。
朝から、借りてきたDVDを見ていると、ベスパを預けていた東京ベスパから「修理が終わった」との電話が。キャブのパッキンの交換をしたそうだが、部品代だけでいいと言う。いつもながら、非常に良心的なショップだと思いながら、早速ベスパをピックに出かけた。 今日は日中20°近い好天で、ちょっと早足で歩けば額に汗するほどの暖かさ。あまりの気持ちよさに、今度はハーレーに乗りたくなって大黒PAまで一走りした。(ちなみに4月1日から、首都高C1以外の高速道路は二人乗り解禁になっている)
帰ってきてすぐに、ワークアウトに出かけた。今日は胸と背中を中心に追い込んでみたが、ここ1ヶ月ほど鼻炎がひどく、睡眠不足なのでいつもより疲れが早かった。明日に残らなければいいが・・・。
最近のコメント